毎年8月最終週の土日で放送されている日本テレビの”24時間テレビ”
今年の放送日程とメインパーソナリティが
今夜放送の嵐にしやがれ内で発表されました。
そこで、今年のメインパーソナリティーや放送内容、
過去のメインパーソナリティーなどについてまとめてみました。
スポンサーリンク
24時間テレビ2017年の司会と日程が決定!予想候補はジャニーズ多し
2017年も24時間テレビの放映が決定し、
今日放送の嵐にしあがれ内で放送日程と司会が発表されました。
40回目にあたる今年の放送は8月26日18:30~翌27日20:54です。
発表前のtwitterでは
「過去4回、嵐がやったことがあるからもう無いでしょう」
「4年に一度、嵐が司会で最後が2013年だから今年の可能性ありだ!」
「KAT-TUNが24時間テレビを機に活動再開だ」
など、いろいろとジャニーズファンが独自予想を繰り広げていました。
って、”4年に1度ってオリンピックですか?”と突っ込みたくなるのは私だけでしょうか…。
嵐って、今まで24時間テレビのメインパーソナリティは、
2004年、2008年、2012年、2013年の4回やってきたんだよね。
大体4年起きにやってるから、最後にメインパーソナリティを務めた2013年の4年後は2017年。可能性はあるかもしれないよ( ˙꒳˙ )
— わったさ( ˙꒳˙ ) (@wassa_nk0617) 2017年4月14日
以外にも、Yahoo!で検索してみるとtwitterでは上がってこなかったグループが
有力視されていましたよ!
関ジャニさん!
これもジンクス的なものが関係している様で、
3年に1度、メインパーソナリティーをやっているため、
どうやら関ジャニさんの名前も上がっているみたいです。
何れにしても、近年の24時間テレビは完全にジャニーズの番組として捉えている方が多いみたいですね。
もはや、誰が決めたのか分かりませんが
ジャニーズのタレントさんが今年もメインパーソナリティーである事を前提に
今夜の嵐にしあがれを迎えた方が多いような印象ですね。
スポンサーリンク
24時間テレビの司会はあの人たち!ドラマ、マラソンは順次発表か?
さて、今年のテーマは
”告白”
そして、メインパーソナリティーは…
”嵐・櫻井翔”
”NEWS・小山慶一郎”
”KAT-TUN・亀梨和也”
大方の予想を覆し、グループの垣根を超えた
新たなパターンでの起用となりましたね!
それではここで、ジャニーズと24時間テレビの歴史を遡って見てみましょう。
2017年 嵐・櫻井翔、NEWS・小山慶一郎、KAT-TUN・亀梨和也
テーマ;告白
2016年 NEWS
テーマ;愛~これが私の生きる道~
2015年 V6、Hey!Say!JUMP
テーマ;つなぐ~時を超えて笑顔を~
2014年 関ジャニ∞
テーマ;小さなキセキ、大きなキセキ
2013年 嵐
テーマ;ニッポンって…?~この国のかたち~
2012年 嵐
テーマ;未来 みらい
2011年 関ジャニ∞
テーマ;力(ちから)~わたしは、たいせつなひとり。~
2010年 TOKIO
テーマ;ありがとう~今、あの人に伝えたい~
2009年 NEWS
テーマ;START!~一歩踏み出そう~
2008年 嵐
テーマ;誓い~一番大切な約束~
2007年 タッキー&翼
テーマ;人生が変わる瞬間(とき)
2006年 KAT-TUN
テーマ;絆(キズナ)~今、私たちにできること~
2005年 草彅剛、香取慎吾
テーマ;生きる
2004年 嵐
テーマ;あなたの夢はみんなの夢
2003年 TOKIO
テーマ;あなたを一番愛する人…
なんと遡って見てみると2003年のTOKIOを皮切りに15年連続で
ジャニーズタレントさんがメインパーソナリティーになっています。
ちなみに2002年はチャリティーパーソナリティーにモーニング娘。で、
番組パーソナリティーに雨上がり決死隊でした。
2003年からメインパーソナリティと言う表現になっているみたいですね。
ちなみに24時間テレビと言えば、徳光さんのイメージをお持ちの方も多いと思いますが、
第3回の1980年~2010年まで、24時間テレビの司会を務めていました。
徳光さんが24時間テレビの司会を卒業してからは羽鳥慎一さんが司会を務めています。
まさに、24時間テレビの歴史は徳光さんと羽鳥さんの泪とともにあると言った感じですね。
第1回の放送は1978年、テーマは
”寝たきり老人にお風呂を!障碍者にリフト付きバスと電動椅子を!
このテーマは翌年の第2回放送も同じものでした。
今とテーマの付け方がかなり違う印象を受けますね。
まず、表現がめっちゃストレート!
最近では”老人”ではなく”お年寄り”や、”シニア世代”とか…
少なくとも”老人”とはあまり表現しませんね。
司会は萩本欽一さん、大竹しのぶさん、大橋巨泉さん、竹下景子さんでした。
萩本欽一さんは第1回の放送から第3回まで3年連続で司会を務めています。
チャリティーパーソナリティーはピンクレディーのお二人。
ここから24時間テレビの歴史が始まったんですね。
今となってはメインコーナーとなっているチャリティーマラソンは
意外にも第15回の1992年からスタートしたコーナーだったんです。
この年のランナーは間寛平さんでした。
間さんは翌年1993年、1995年と計3回ランナーを務めています。
今日はマラソンランナーやドラマの発表がなかったので、
今後の情報が気になりますね。
いずれにしても、24時間テレビに関わるすべての人が
真の良心をもってチャリティー活動して頂きたいな…と思います。
スポンサーリンク
コメントを残す