予想できない結果が待っている大学駅伝。
85回大会で箱根駅伝初優勝を果たしてから
以降、9年連続で3位以内をキープしている東洋大学。
2014年以降、あと一歩のところで勝利を逃している
東洋大学にスポットを当てて、
箱根駅伝を更に楽しめるような
ディープな情報をお届けします。
スポンサーリンク
Contens
箱根駅伝2018 東洋大学の主将・小笹椋は3年生!今年のチーム力を徹底解析!
第85回大会で鮮烈な印象を与えて見事、箱根駅伝初優勝を果たした東洋大学。
この時の初優勝請負人は間違いなく、山の神・柏原竜二さんでした。
柏原さんに布教しました👏 pic.twitter.com/HRV7tf1W7M
— 口町亮 (@ukyu_desu) 2017年11月5日
柏原氏が在籍していた4年間と、卒業後2年はまさに東洋大学の黄金期。
スター選手が複数名在籍するという輝かしい時代でした。
設楽兄弟や服部兄弟もスター選手の一人ですね。
もはや、東洋大学は”遺伝子レベルで強い選手を擁している”と言った具合でした。
今年で76回目の出場となる東洋大学ですが、
超長い間、箱根駅伝で勝つことが出来ませんでした。
初出場は14回大会。
出場の可否もありますが、85回大会まで優勝がなかったと思うと、
難攻不落な大学駅伝の道のりを歩んできたことがよくわかりますね。
弱小チーム・東洋大学のレッテルを見事に優勝と言う結果で塗り替えたのが
今年で監督就任9年目になる酒井俊幸監督。
自身も東洋大学に在籍し、4年次にはキャプテンを務めていました。
箱根路は学生ランナーとして3度走っています。
今となっては東洋大学のスローガンとして有名になった
「その1秒を削りだせ」
実は、このスローガンは箱根駅伝3連覇がかかった2011年大会に
わずか21秒差で負けた際に生まれたスローガンなんです。
10区間、約217キロ、約10時間50分の闘いでわずか”21秒差”で早稲田大学に負けた東洋。
「一人たった1秒を埋めれば勝てた」
その悔しさから、選手ひとり一人が”その1秒を削り出すための走り”をするようになりました。
それが今でも東洋大学のチームスローガンなんです。
きっと酒井監督自身、指揮官として最も悔しい負け方をし、
指揮官として最も負けさせてはいけないタイム差で負け、
指揮官として最も忘れてはいけない記憶と記録、なのかもしれませんね。
独身姫の優勝確率の予想は…67%!
現在、チームの若返りを目指している東洋大学は今年の出雲駅伝、全日本駅伝と
4年生の起用をあまり積極的にはしていません。
箱根駅伝も下級生中心のチーム作りとなる可能性が高そうです。
しかしながら、絶対エースと言える存在は乏しく、
過酷な箱根駅伝で優勝を目指すのはかなり茨の道となるかと思います。
独身姫的にはかなり刻んで、68%!
箱根に強い東洋の底力も見てみたいんですけどね。。。
スポンサーリンク
箱根駅伝2018 東洋大学をもっと知りたい!マニアックなプロフィールも大公開!
ではここで、東洋大学のエース選手をご紹介します。
まず一人目はこの方!
氏名;山本修二(やまもと・しゅうじ)
生年月日;1996年8月17日
特技;フラフープ
好きな食べ物;かぼちゃ
オフの楽しみ方;カフェで読書
あなたにとって箱根駅伝とは?;夢の舞台
箱根で一番力を出せる区間は;6区
東洋大学黄金時代を支えた柏原選手と同じ時代に選手だった
山本憲二選手の弟さんです。
現在、3年生の山本選手。
走ってる姿がとにかくイケメン、なんですね。
独身姫的区間エントリー予想は、8区です。
本人は6区で力を発揮できるとインタビューで答えていますが、
独身姫はそんなもの、どんどんスルーして独自目線で勝手に予想していきます。。。
二人目はこの方!
氏名;相澤晃(あいざわ・あきら)
生年月日;1997年7月18日
特技;なし
好きな食べ物;焼肉・刺身
オフの楽しみ方;DVDを見ること
あなたにとって箱根駅伝とは?;アピールする場
箱根で一番力を出せる区間は;1区
箱根駅伝の前哨戦とも言える全日本駅伝で1区区間賞を獲得した相澤選手。
この大会では優勝を逃した東洋大学ですが、実は1区区間賞(トップで襷リレー)って
その後のレース展開に大きく関わる重要ポイントだったりするんです。
よく言われる“流れ”というやつですね。
トップを走っているという事は追うものがない分、
プレッシャーばかりのような気がしますが、
その反面、心の余裕・ゆとりのようなものもあります。
この心理的な一面も勝敗を左右するのが駅伝の醍醐味なんですね。
独身姫的区間エントリー予想は、1区!
これに関してはもはや願望も入ってる予想です。
王座奪回に向け、1区でいい流れを作り優勝に向けて駆け抜けて欲しいなと思います。
[出典;箱根駅伝2018 完全ガイド]
12月10日に16名のエントリーメンバーが発表されました。
小早川健(4年)
小笹椋(3年)
中村拳梧(3年)
山本修二(3年)
相澤晃(2年)
今西駿介(2年)
定方駿(2年)
土壁和希(2年)
中村駆(2年)
渡邉奏太(2年)
浅井峻雅(1年)
大澤駿(1年)
田中龍誠(1年)
西山和弥(1年)
野口英希(1年)
吉川洋次(1年)
1年生のエントリーメンバーのうち、半分は起用することを明言した酒井監督。
チームの若返りを目標としているのでしょうか。
29日に発表される区間エントリーとレース当日に発表されるメンバー変更のオーダーが待ち遠しいですね。
尚、各区間エントリーは12月29日発表となります。
最新情報が入り次第、随時更新して参ります。
箱根駅伝2018 区間エントリー&補欠メンバー 一覧
【12月29日 エントリー締切後に掲載いたします】
区間 | 選手名(学年) | エントリー変更後 |
1区 | 西山和弥(1) | |
2区 | 相澤晃(2) | |
3区 | 中村駆(2) | 山本修二(3) |
4区 | 吉川洋次(1) | |
5区 | 田中龍誠(1) | |
6区 | 今西駿介(2) | |
7区 | 渡邉奏太(2) | |
8区 | 浅井峻雅(1) | |
9区 | 小早川健(4) | |
10区 | 中村拳梧(3) | 小笹椋(3) |
補欠1 | 小笹椋(3) | |
補欠2 | 山本修二(3) | |
補欠3 | 定方駿(2) | |
補欠4 | 土壁和希(2) | |
補欠5 | 大澤駿(1) | |
補欠6 | 野口英希(1) |
【関連記事】
箱根駅伝2018 早稲田大学絶対エース不在で優勝か!?目標は10位シード権獲得に格下げ!?
箱根駅伝2018 青学の4連覇達成が気になる!田村和希&下田祐太のエースコンビの仕上がりは?
箱根駅伝2018 神奈川大学優勝には鈴木健吾の力が必要!学生最強ランナーは瀬古利彦を納得させられる?
箱根駅伝2018 出場校一覧!ユニホーム&襷をわかりやすく紹介!
箱根駅伝2018 コースを地図で徹底解説!区間エントリー発表はいつ?
コメントを残す